和泉木綿の会

御挨拶

江戸時代から平成まで受け継がれている伝統産業(和泉木綿)・ 地場産業(泉州の綿織物)の文化・歴史・風習を伝承しています。

当会は小学校を中心に繊維の歴史・日本の伝統・文化の伝承活動をおこなっています。

img_menka1

伝統産業(和泉木綿)と地場産業(綿織物)

大阪は古くから綿織物が盛んで「和泉木綿」「河内木綿」「摂津木綿」などと呼ばれ、日本全国へ出荷されていました。
和泉木綿とは江戸時代の頃、大阪府の南部(和泉の国)で作られていた棉や綿織物やその製品などの名称をさし、現在も南大阪で国内生産の綿織物の約50%を生産しています。

現在は綿の衣料品の約90%は海外からの輸入です。

綿の種プレゼント

綿の種を2013人にプレゼント致します!
下記配布先にてお受け取り頂くか、綿の種プレゼントフォームよりお問い合わせください。

参加協力団体(仮)

堺発!売れる名品づくり参加中

堺発!売れる名品づくり支援対象商品として和泉木綿を様々な製品にしました。

大阪通販道場参加中

「大阪通販道場」とは、ネット通販を通じて、大阪の都市魅力を発信することを目的に、大阪ならではの魅力的な製品・農産品・観光文化などをネット通販に適した商品に磨くとともに、ネット通販のノウハウの基礎を修得する場です。

「大阪通販道場」は、おおさか地域創造ファンドを活用した事業です。