和泉木綿の会

新着栽培記録

D7D4F6FE-35A7-454E-8835-A8E60FF72E86

投稿者: 投稿日:2020年5月26日

昔もらったたねが、あったから蒔きました

   お米作るより良いかな?...続きを読む

和綿カード

投稿者: 投稿日:2014年2月14日

開繊

順番では、綿打ち弓を使ってホワホワなわたにする工程ですが、弓は作ればよいのでしょうが、篠づくりも兼ねてハンドカードで開繊しました。 和綿の白と茶です。白綿は、「綿繰り後」と「カード後」の比較です。茶綿は、ハンド...続きを読む

帆布茜18

投稿者: 投稿日:2014年1月11日

帆布のショルダーバックを日本茜で染めました

自家栽培の日本茜で染めること三日。 製品を染めたのでムラになる事を心配していたけれど、 可愛らしいピンク色に染まりました。...続きを読む

日本茜1

投稿者: 投稿日:2013年11月30日

日本茜

四つ葉が特徴の日本茜を採取してきました。 この根の煎じ液で綺麗な夕焼雲の色が染められます。 絹も毛も綿もです。...続きを読む

投稿者: 投稿日:2013年11月26日

試験染め

今年収穫した糸繰り後のふわふわの『綿』。 織物にできるくらいの量が収穫できたわけでもないので、 さぁ・・・これからどうしようか?なんて悩みながら、 やっと収穫できた、『日本茜』の根を煎じて 染色テスト...続きを読む